あー、やっちまった!!

TOKIOアルバム特典の罠にかかりました(別に罠でも何でもないんだけど・笑)
郵便局に行ってハガキをポストに入れてから「それ、振込みだ」とATMの前に立った私・・・・ぎょえっ、振込先がわかんない
そうです、たった今ポストに投函したハガキに振込先が書いてあったのよ~。アホやなー、自分。
ヘコんでます。
このハガキの為にわさわざ50円切手買って、切手貼った勢いでポストに入れちった。ヒロシのように偏屈になりそう
健ちゃん見てなぐさめてもらおーっと(立ち直りは意外に早いの)。

ブログデザインの変更に伴ったお知らせ

昨夜、ブログのデザイン変更や再設定をした為に一時的にブログが閲覧できなかったようですが、現在は正常に戻っています。
また投稿者の名前が全て管理者になってしまっていたのも、訂正しました。

2度目のSHOCK受けてきました! 

何故かずっとブログが開けませんでしたね~??
本日、無事に2度目のSHOCKに行って参りました。何故かろうじて帝劇枠が1回当たっただけの私が今日のチケットを手に入れたのかは、SHOCKレポと感想のページでご説明致したいと存じます。かなりドラマチックです。
では早速本題へ
SHOCK 8.
お隣さんの●●がすごくて、何度か気を失いそうになりました。拍手をされるたびにその勢いが増長され、2幕は汗も増量されたのかマジ気絶しそうでした。
私、実を申し上げますと、キンキさんを見に行く時、両隣が友達でない場合、80%位の高い確立でお隣さんの●●がすごくて悩まされるのです。勿論それは全て女性なのですが、今日はもう涙が沁み出てくるくらいしんどかったです。
せっかく美しいものを見て、その世界に浸りたかったのに、何でこうなる
SHOCK 9.
今回は座席が後方でしたので、初めて気付く事だらけで、まるで初めてSHOCKを見た気がするほどでした!!
やはりSHOCKはある程度後ろの席で見ないと楽しめない事を今夜実感致しました。
全てが違って見えたし、感じ方も全く違いましたから。
詳しくは、また後日・・・

剛つんのチケ来た~!

今日チケットが届きました
なんと、B列・・・ありえない
オケピの席を使ったとしても7列目ですよ
あんなに狭いグローブ座でも「卒業」の時は一度も1階席がこなかったのに
ハッキリ言ってこんな運いらない
シアターガイドで「荒神」の広告見たんですけど、剛くんたらすっごいことになっていましたね(笑)。まるでアダム・アントみたい(Adam and The Antsのヴォーカリスト⇒画像参照)。原型とどめてない・・・
でも、どんな姿であっても剛つんらしさは出てくるでしょうからね、新たしい彼を見れるのがすっごく楽しみです
剛つんで思い出しましたが、年末に某局に行った時、入口付近になんかアブナ~イ感じの男性がいたんです。テレビ局っていろんな人がくるし、うっかり一般の方も出入りしようとしたりするもんで「あー、ヘンな人いるから見ないようにしよう」と思ってたら、横を通り過ぎる時に「あっ、この人テレビで見たことある」と思ったんです。で、その方、アンガールズのオカッパ頭の人でした(すいません、お笑い弱いので名前まではわかりましぇん)。
しかも、後日V6の番組を見たら、剛つんのコーナーにアンガールズさんがあの日のままのカッコで登場
・・・ゲゲッ、あの時あそこに剛つんもいたんだー。
またニアミスです。
悲しい

あの子達、いらないと思うよ。

毎回「堂本兄弟」見ていて疑問に感じるのが、●エ●さんが何故いるの なんですが(「正直」にゲスト出演された時も、ただ笑ってるだけで全然しゃべれてなかったし・・)、今日はそれに加えまたもや強烈なさんが加わり、絶句
あんなに人数増やして何を狙ってるのって感じです。
11時過ぎるとを増やさないと的に、ダメなんでしょうか?それにせっかくの音楽番組なのに、●コムさんや●イ●ルさんとか、金融関係のスポンサーさんばっかなのも哀しくなります
では、また

『五条の大橋』思わず録画してしまいました~

いや~、毎週欠かさず「義経」見てきていますが、タッキーの義経!すごくイイ!
元々学生時代の時から、何故かしら平家物語や源氏物語など平安時代にはすごく興味があって、その頃の日本史の授業だけはすごく真面目に受けていましたっけ。
今夜の「五条の大橋」は、タッキーというかジャニーズのお家芸でもあるワイヤープレーやらスピンやらがあって、21世紀の遮那王が堪能できました。でも、ちと桜が舞い過ぎちゃうか?(画が桜吹雪にブロックされてしまったので)とは思いましたが。
「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」もやっと届いたのですが、忙しくてまだちょっとしか見れてないのですが、LOTRが好きなのも義経が好きなのも、ひょっとして私は時代ものとかソード・ファイト系が好きなのかもしれないっと今更ながら気付く今日この頃。SHOCKの殺陣とかも毎回すごい楽しみだったりするし・・・。
これもやはり初恋の人の一人が「風のフジ丸」だからかなぁ?(古過ぎで年がばれそう・・・
この事を同世代の友人に話したら、私はいまだにフジ丸系が好きだと指摘されました・・・