「今日から10月も始まりまして
おそらく、代々木コン前に収録されたと思われ・・・
まっ、いっかー
さて、今宵は「助六」とのコラボ企画”和プロジェクト
望月美恵先生(望月流)にお越し頂いて指導を受けます。
先生いわく、健ちゃんは体型といい
まず、鼓の形状というか構成について説明を受けたのですが、この時、健ちゃんは「この、漆の黒と”調べ”(鼓を取り巻いている紐)の朱色が美しいですね~
私も知らなかったんですが(もちろん”健さん”も知らなかったそうです)、鼓って演奏するたびに組み立て使うんですって
このあと、ポン、ポポ、スポポポンと打ち方を教わったりしていましたが、レポのしようがないです・・・・
最後にちょっといい話をしてました。
「鼓を打つ際の心得って何かありますか
そして先生が「健さんがご自身のお歌の中に
あたくしはまだ助六を見ていないんですけど、なんかちょっと期待できますね。鼓を打つ時のフォームって一番大切で一番難しいと、このラヂオでも説明されてましたけど、健ちゃんなら正面からではなく横向きの姿はかなりイイと思う~(じゅるりん
ただ、毎回この企画のたんびに書いてますけど、目で見る雑誌
レポも短くなっちったし・・・何とかテレビで
今週から新シリーズに入ったキーワード。
まず、第一番目は『たちつてと』の「つ」。
鼓は難しい~の「つ」。
P.S. 本日、巨人