タイガー&ドラゴン, 言いたい放題ブログ

タイガー&ドラゴン「明烏」

なんかね、今までの中で一番落語の内容が分り難かった・・困惑
つい、ドラマの世界観に浸ってあめしまって、落語なんだという事をどっか置きっぱなしにして見てしまうところがあるんですけど見る、それでも噺がわかんなくなるたらーっことは今まではなかったんですよね。でも、今回は「へぇ~、なるほどねぇ」ニコニコという、落語とのリンク感を感じる瞬間がなかったんです。逆にドラマそのものが落語になりきっていた、ということなんでしょうねグッド
しかし、ジャニファンとしては触れないワケには行かないのが『温泉温泉シーン』ときめき。もちろんランパブビールも、いつ智也がどん太兄さんのように、むちむちネェちゃんのパイオツさくらんぼを掴みにかかるのか、ハラハラドキドキびっくりして見ていたんですが、さすがにヤクザとは言え、そこまでのことはしなかったですね(ちょっと期待してたんだけどなラブラブ、うふっ)。
竜二の合コンでの(30代の)ハッチャケGO!ぶりも可愛かったけど、温泉シーンの濡れ汗濡れ汗竜二には、ちょっと心臓の皮がめくれましたラブ悔しいけど、やっぱイイ男よねぇ~男。エロ顔よねぇ~ポッ。脱いでナンボよねぇ~鳥。そして、あのなまめかしいチュー抱擁にはハートどっきんこハートでした。
温泉温泉シーンと言えば、弥次喜多のエグいシーンベースボールが思い起こされますが(笑)、こんなとこでそんなこと思い出すあたしもあたしよね冷や汗。しかし、キャッツの映画版でも氣志團との入浴シーンがあるし、クドカンは風呂好きだよね。いや、入浴シーンは大歓迎ですけどね、いっしょに要らん人達までギリギリまで脱がせるのだけは、正直ムダなので辞めて欲しい撃沈(爆)。
余談ですが、弥次喜多の入浴シーンについてはハーレムのネタバレレビューには詳しく書けなかったんです鉛筆。試写の時には毎回どんな映画でも幾つかネタバレ禁止項目があるんですが、弥次喜多の場合は、温泉シーンと古田新太さんが清水次郎長であること、他にも何点かマル秘扱いのネタがあったんです(キャッツ猫の時はゴミンゴとか、30年後のキャッツとかね)。
「明烏」は坪井氏の演出でしたが、片山さん金子さんとの差は全然なかったと思います拍手。まずキャストが「できて」いますからね、演出家の役目は行き過ぎジョギングを止めることだったりするぐらいでしょうな。あと、カメラも山中さんに任せときゃいいわけですから、演出によって全体的な味が変わってしまうことはないんでしょうね。

One thought on “タイガー&ドラゴン「明烏」

  1. 楊貴妃も入った「温泉」 (中国旅行)

    美しい池と緑に囲まれた「華清池(かせいち)」 。
    ここは玄宗と楊貴妃のロマンス(8世紀)で有名な公園です。
    緑や池の多い公園内は広々としており、ゆっくり時間が流れる感じ。
    夕暮れ時の涼しい風が心地よく、のんびりするのにいい場所です。

    園内には、

コメントを残す